つりげー!
魚釣りアクション「つりげー!」 †
ゲームの概要 †
海で、沈没船で、宇宙で、大学で。
いろんな場所で、いろんな物を釣り上げろ!
マイコンプロシージャの伝統行事である「新入生プロジェクト」*1に基づき、2012年度新入生が開発し、2012年の学祭で発表した「釣りゲーム」です。プログラム・グラフィック・DTM等、開発のほぼ全て*2を1年生4名で行いました。
1ボタンの簡単操作で、普段ゲームを遊ばれない方にも楽しんでいただけるようなゲームを志向しているため、誰でも楽しめるゲームとなっているのではないかと思います。
ゲームの内容 †
海・沈没船・宇宙・○北大学の4つのステージから選べるぞ!
釣れる魚は全部違う!しかもステージによっては魚じゃない!
ゲームは1つのボタンを 押す/離す だけの簡単操作!
釣り上げると魚の名前と大きさ、説明が表示される。レアや大物も釣れるぞ!
ステージによってはこんな「ハズレ」も…
タイムアップ後は、釣った魚の一覧と「釣り人タイプ」という性格診断*3が表示されるぞ!
動作環境 †
- Windows98以降のOS(XP以降を推奨)
- DirectX9以降がインストールされていること
それなりのグラフィックデバイスとCPUと空きメモリ
ゲームとしては比較的軽量な仕上がりとなっておりますので、
昨今のゲームが満足に動く環境であればまず大丈夫でしょう。
インストール †
fishing110.zipを解凍するだけです。
アンインストール †
解凍して出てきたフォルダごと削除して下さい。
- 遊び方
FishingGame.exeが実行ファイルです。
ゲームパッドにも対応しています。
- 基本的に使用するキー(パッドのボタン)
・Zキー(パッドの「1」ボタン): 基本的なこと全て(ゲーム内で「ボタン」と呼称) ・左右キー(十字ボタンの左右): チュートリアルとステージセレクトでの選択 ・Escキー: ゲームの終了
- その他コマンド
- 全画面共通
・F3: スクリーンショット ・Ctrl+T: タイトルへ
- 釣り画面
・Ctrl+R: 強制的にタイムアップし、結果表示画面へ
- 結果表示画面
・Ctrl+P: 結果を印刷(大学祭では結果を印刷しお渡ししていました)
- 「ウィンドウモードで起動したい」という場合は、resource\global_settings.xmlを編集して下さい。
著作権 †
本ソフトウェアは「東北大学マイコンプロシージャ」が著作権を保有しています。
その他のライセンスはlicense.txtをお読み下さい。
再配布 †
バイナリやzipファイルを転載・再配布の際は事前・事後等を問わずにご連絡下さい。
なお、ウェブページに対してリンクを張るのみであれば自由に行なっていただいて構いま
せん。
免責 †
本ソフトウェアの使用に伴う一切の結果について、作者は一切の責任を負いません。
あくまで自己責任においてご使用ください。
本ソフトウェアを実行することで、本項に同意したと見做されます。
謝辞 †
- ライブラリに
- DXライブラリ( http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/index.html )
- Boost( http://www.boost.org/ )
を使用しています。
- フォントに
- やさしさゴシック( http://www.fontna.com/blog/379/ )
を使用しております
- やさしさゴシック( http://www.fontna.com/blog/379/ )
開発履歴 †
- ver. 1.1.0
- ウェブページ公開用バージョン
- ver. 1.0.0
- 大学祭公開用バージョン
ダウンロード †
コメントをどうぞ †
コメントはありません。 Comments/つりげー!?