Micomprocedure Wiki
ページリニューアルの経緯について
をテンプレートにして作成
開始行:
#contents
* 経緯 [#p23ef803]
「プロセのウェブページを改修したい」という要望は数年前からありましたが、技術・知識・人員の不足や先輩後輩間での連携(引き継ぎ)の不足などから、ページの改修はおろか更新・保守すら滞ってしまっているという経緯がありました。
~そこで2012年12月より、2013年度部長(muell)が中心となってウェブページ改修プロジェクトを進め、OBの先輩や顧問の先生のご尽力の元、新ウェブページを構築し、2013年春の新歓に合わせて2013年03月01日にリニューアルを行いました。
* 現状(2013年3月現在) [#a37ab59e]
プロセ旧ホームページは
http://www.purose.net/
に移行して頂き、それまでプロセホームページとして使用していた
http://www.proc.org.tohoku.ac.jp/
に、Wikiをベースとした((ウェブページ製作にはそれなりの技術や知識が必要であり、仮に作ったとしても継続的な更新・保守が難しいことが懸念されます。Wikiであれば設置の難易度がそれなりに低く、また更新も容易であることから、Wikiベースのページとすることに決めました。))新ホームページを設置しました。
* 今後の展望と課題 [#m63e7dd6]
** 展望 [#c0af4766]
- 情報を広く発信することで、知名度の向上、ひいては新入生の獲得や、学祭などでの来場者の増加を図りたい
- 「作品を広く公開したいがウェブページを持っていない」という部員のためのウェブページとなればいい。
- 他大学の同じようなサークルとも交流していければいい。
** 課題 [#dfe749d3]
- ID/パスワードを知っている部員であれば誰でもページの新規作成や編集などができるにも関わらず、その頻度が低い。
-- これでは過去の反省や、Wikiを選んだ狙いが全く生かせていない。
-- このままでは数年はおろか数ヶ月で更新が止まってしまうのではないか?
-- 「部長」「副部長」「会計」といった役職に並列で「技術部長」という役職を作り、引き継ぎの際に最も技術力・知識・やる気のある1年生に引き継げばいいのではないか
- 現在のところ公開できるコンテンツ(制作した作品など)が少ない。
* コメントをどうぞ [#ye6589ae]
#pcomment
終了行:
#contents
* 経緯 [#p23ef803]
「プロセのウェブページを改修したい」という要望は数年前からありましたが、技術・知識・人員の不足や先輩後輩間での連携(引き継ぎ)の不足などから、ページの改修はおろか更新・保守すら滞ってしまっているという経緯がありました。
~そこで2012年12月より、2013年度部長(muell)が中心となってウェブページ改修プロジェクトを進め、OBの先輩や顧問の先生のご尽力の元、新ウェブページを構築し、2013年春の新歓に合わせて2013年03月01日にリニューアルを行いました。
* 現状(2013年3月現在) [#a37ab59e]
プロセ旧ホームページは
http://www.purose.net/
に移行して頂き、それまでプロセホームページとして使用していた
http://www.proc.org.tohoku.ac.jp/
に、Wikiをベースとした((ウェブページ製作にはそれなりの技術や知識が必要であり、仮に作ったとしても継続的な更新・保守が難しいことが懸念されます。Wikiであれば設置の難易度がそれなりに低く、また更新も容易であることから、Wikiベースのページとすることに決めました。))新ホームページを設置しました。
* 今後の展望と課題 [#m63e7dd6]
** 展望 [#c0af4766]
- 情報を広く発信することで、知名度の向上、ひいては新入生の獲得や、学祭などでの来場者の増加を図りたい
- 「作品を広く公開したいがウェブページを持っていない」という部員のためのウェブページとなればいい。
- 他大学の同じようなサークルとも交流していければいい。
** 課題 [#dfe749d3]
- ID/パスワードを知っている部員であれば誰でもページの新規作成や編集などができるにも関わらず、その頻度が低い。
-- これでは過去の反省や、Wikiを選んだ狙いが全く生かせていない。
-- このままでは数年はおろか数ヶ月で更新が止まってしまうのではないか?
-- 「部長」「副部長」「会計」といった役職に並列で「技術部長」という役職を作り、引き継ぎの際に最も技術力・知識・やる気のある1年生に引き継げばいいのではないか
- 現在のところ公開できるコンテンツ(制作した作品など)が少ない。
* コメントをどうぞ [#ye6589ae]
#pcomment
ページ名:
サイト内を検索
AND検索
OR検索
操作メニュー
サークル情報
†
名称
東北大学文化部登録団体
東北大学マイコンプロシージャ
部室
川内北キャンパス内
川内サークル部室棟 4階
416号室
設立
1979年4月1日
(41年前)
活動内容
ゲームの制作・発表等
(
詳細
)
連絡先
こちら
↑
Twitter
†
@micom_procedure からのツイート
このウェブページについて
ここを編集
コンテンツ
†
トップページ
マイコンプロシージャとは?
公開中の作品
その他の作品
資料室
情報室
リンク
部内向けページトップ
最新の20件
2021年01月02日
Inneer/C++_const
2020年09月15日
ProcGameJam10
2020年06月18日
2020年度新歓情報
資料室
ようこそ
2020年05月23日
公開中の作品/2020年度SpringFestival/ハシレ!ギョルイ
公開中の作品/2020年度SpringFestival
公開中の作品
2020年05月19日
マイコンプロシージャとは?
2020年04月29日
公開中の作品/2019年度新入生プロジェクト
公開中の作品/2019年度新入生プロジェクト/(in)visible
公開中の作品/2019年度新入生プロジェクト/Vacuum VS. Bloom
公開中の作品/2019年度新入生プロジェクト/きのこvsたけのこ
2019年10月30日
宝石大復活
2019年08月17日
El Boom Pasa
2019年06月07日
公開中の作品/2018年度新入生プロジェクト
Goose's Phantasmagoria
Magic Airship
2019年04月21日
IdealMemoria
2019年03月11日
Kakomin
ここを編集